多くの長文問題を解いた。それでも、まったく正答率が上がらない。
または、読むスピードが速くならないから、時間内に終わらない。
これらの原因は、大きく3つあります。
1.文章内容が取れていない。
2.時間内に読み終わらないor解き終わらない。
3.内容は理解しているけど、解答があっていない。
この3つのどれかひとつ、または全部が原因で、長文読解で得点を取れない受験生は多くいます。
「読解力がないから、英語はもう無理」や「点が取れないから英語は苦手」と、あきらめないでください。
長文の読み方や解法手順を理解して、覚えれば、読解力はつきます。
長文の解き方がわからない方と長文を読むのに時間がかかる方のための参考書を紹介します。
長文読解ができない原因と解決法
正答率が低い原因
正答率が低い原因の一つは、長文を読むときと問題を解くときのルールが守れていないからです。
長文読解では文章の内容を把握するときや解答するときに、文章にチェックを入れながら読んで、解いていきます。
しかし、得点力が低い方は、雰囲気で文章内容を把握して、根拠なく解答しているため文章にチェックを入れることができません。
だから、問題用紙がきれいなままのケースが多いです。
内容が正確に取れる長文読解の読み方と根拠をもって解答できるテクニックがわかる参考書が『パラグラフリーディングのストラテジー 1.読み方・解き方編』(河合出版)です。
この参考書は、文章の構造や段落の中心文を見抜けるようにするための具体的な方法が書かれています。
今まで、文章内容の把握や根拠なく解答していた方にピッタリの参考書です。
時間内に文章が読み終わらない原因
時間内に文章が読み終わらない原因のひとつが、すべての英文をしっかりと読んでしまうからです。
文章中には、筆者の主張が書かれている文と主張を支えるための文があります。
文章読解で読み取るべき内容は、筆者の主張です。
この判別がつかないと、時間が足らなくなります。
基本的に論説文は、抽象→具体という形を取ります。
筆者は、自分の主張を、文章という形で発信します。
自分の主張が正しい理由や同じ主張をしている他人の意見を引用して、自分の主張に説得力を持たせようとします。
また、読み手に自分の伝えたいことをわかってもらうために、具体例や言いかえ表現を使います。
自身の主張をより多くの人に、より深く理解してほしいから、文章が長くなるだけで、伝えたいことは一つしかありません。
読解とは、筆者が訴えるたった一つのことを、文章を読んで理解することです。
筆者の主張している文を判別できて、意味を正確にとらえることができれば、長文読解は安定して高得点を取ることができます。
この本を読めば、力を入れて読むべき文を判断できるようになるので、時間を短縮することができます。
特徴
本の構成
パート1からパート3の3部構成。
最も大事なのは、パート1です。
パート1にパラグラフリーディングの考え方の全容が書かれています。
パート2はパート1の考え方を具体化した内容です。
文章の構造をとるために注意するべきフレーズやワードがまとまっています。
パート2を読むことで、長文内でチェックするべきワードが理解できるはずです。
パート3は、長文問題の解法を紹介しています。
例題を使用して、解く手順を解説しています。
向いている人
文法や単語など基本的な英語学習を終えたほうが、勉強内容を吸収できるでしょう。
特に効果が実感できるのは、以下のようなタイプです。
・時間をかければ問題を解ける方
・日本語にはできるけど、文章内容がわからない方
・英文構造を取る練習ではなく、英文読解の具体的な手法を勉強したい方
使い方
長文読解は、正しい方法を知り、知った内容を、いつも実践できれば、点数が取れるようになります。
まずは、最初のページから一通り読んでください。
1回読んで終わりという参考書ではありません。
長文を解くたびに読み返す価値がある参考書です。
解き方の方向性を再確認したければ、パート1を再読しましょう。
逆説の表現パターンなど、読解のヒントになるワードや表現を再確認したければパート2を読み返すことで、主な表現を覚えることができます。
パート3は基本的な解放手順が書いてあるので、自分で解いた長文と見比べて、解法の型を守れているかを確認できます
一度読む→長文を解く→必要な部分を読み返すという作業をしていくことで、文章読解の型ができてくるはずです。
横山雅彦著『ロジカル・リーディング』(大和書房)との違い
『ロジカル・リーディング』(大和書房)も読解能力を上げるために必要な参考書です。
『ロジカル・リーディング』(大和書房)は、論理的な文章構成のパターンを紹介しています。
一方、『パラグラフリーディングのストラテジー1 読み方・解き方編』(河合塾)は、論理を正確にとるための具体的なテクニックを紹介しています。
『ロジカル・リーディング』(大和書房)で文章の設計図の種類を学び、『パラグラフリーディングのストラテジー1 読み方・解き方編』(河合塾)で設計図の見方を学べます。
『パラグラフリーディングのストラテジーのストラテジー1 読み方・解き方編』(河合塾)と『ロジカル・リーディング』(大和書房)は2冊を読むことで力を発揮します。
2冊使用することをおススメします。
出版されている関連本の種類
『パラグラフリーディングのストラテジー2実戦編 私立大対策』(河合出版)
パラグラフリーディングのストラテジー1で勉強した内容を使用して、私立大対策空所補充問題や、パラフレーズ問題、内容一致問題などの練習するための参考書
『パラグラフリーディングのストラテジー3実戦編 国公立大対策』(河合出版)
パラグラフリーディングのストラテジー1で勉強した内容を使用して、説明問題や要約問題など記述問題を練習するための参考書
東都ゼミナールな大学受験講座なら
生徒ごとに学習効果の高い教材や使い方を提案します
『パラグラフリーディングのストラテジー1読み方・解き方編』に限らず、大学受験用教材は数多くあり、どのタイミングでどの教材を使うべきかを決めるのは難しいですよね。
しかし、最短最速で合格を狙いたい大学受験生にとって、意味のない参考書に時間をかける暇はないはずです。
東都ゼミナールの大学受験講座では、各生徒の学力と志望校に応じて、使用する参考書や勉強するペースを決められます。
志望校合格に向けて、効果的な学習計画が立てられます。
勉強する場所も提供します
使用する参考書や勉強する内容やペースがわかっても、家で集中するのは難しくないですか?
東都ゼミナールでは、大学受験生専用のスペースを完備しています。
営業時間内であれば、大学受験講座受講生は自由に使用できます。
勉強の内容、方法、ペースに困っている高2~既卒の大学受験生や受験校のパターンや受験方法に困っている高2~既卒の大学受験生は問い合わせフォームよりお問い合わせください。
きっと我々は、第一志望の合格にお役に立つことができます。