トップ講師×マンツーマン授業×オンリーワンカリキュラム=学習効率を最大化

各塾のトップ講師による本当の個別指導
同じ勉強時間でも、質が変われば成果も変わる。
塾の枠を超えて、とにかく授業の質にこだわったマンツーマン個別指導プランです。
授業枠を確保するのが困難な有名講師達の協力を得て、各科目の専門家がチームを組んだパーソナルプランを開設することができました。
トップ講師×マンツーマン指導×オンリーワンカリキュラムで、学習効率を最大化させ、成績UP・志望校合格に導きます。
こんなことで困っていませんか?

・わからないことが多すぎて一人で勉強できない
・今の塾では、成績が上がっていない。
・時間がないから最大限効率的な学習をしたい。
・入試問題になると点が取れない。
・勉強時間は確保しているけど、思ったように成績が上がっていかない。
・通っている塾の授業担当との連携が取れていない。
・個別と集団塾を併用しているけど。あまり成果が出ていない。
・家庭教師を依頼しているけど、あまり成果が出ていない。
・集団指導の授業に入ったけど、カリキュラムギャップが大きすぎてついていくのが大変
・特定の苦手科目があって、合計点が伸びていかない。
・授業ではわかっているけど、一人で解けない
放っておくと大変です

わからないものを放っておいても、いつまでも解決しません。
授業を受けることや質問をして教えてもらうことで疑問を解消することはできます。
しかし多くの場合「わかったふり」であることが多いです。
本当の意味で分からないと、次に活かすことができません。
原因を特定しないと、時間だけが無駄に過ぎます。
得点が取れないのは、さまざま原因が考えられます。
たとえば、
・授業内容がわかっていないのか?
・勉強の量が足らないのか?
・勉強の質が低いのか?
・考えるアプローチが間違えているのか?
・問題を把握するための読解力が足らないのか?
これらは、成績が上がらない原因の一例です。
多岐にわたる原因を特定せずに勉強を続けても、状況がよくなることはありません。
原因を特定しても、効果的なトレーニングをできるかは別問題です。
成績不振の原因を特定できても、解決できるかは別の問題です。
解決につながる具体的な方法がないと、学力の向上は望めません。
原因がわかって、効果的なトレーニング法がわかったとしても、実際にできるかは別問題です。
問題解決のトレーニング法を提示することは、入試研究をすれば学生講師でも提案できます。
しかし指導経験が少ないので、子どものタイプを把握していません。
問題解決につながる方法だとしても、あなたの子どもに合うかは別問題です。
原因がわかって、効果的なトレーニング法がわかったとしても、実際にやるかは別問題です。
原因を特定して、子どもに合うトレーニング方法を提供できたとしても、実際に勉強をするかは別問題です。
行動に移せなければ、学力向上にはなりません。
入試は1教科に大きな穴があると合格できません。
入試問題は得点に上限があります。
どれだけ得意でも、100点以上は取れません。
他教科と大きく乖離がある苦手科目は、合格を遠ざけます。
東都ゼミナールPersonal Planが提供するもの

最短最速で学習の問題を解決します。
経験ある講師が、マンツーマン指導することで、伸び悩みの原因特定・解決策の提示・具体的なトレーニング提案をします。
「授業でのわかった」を「ひとりでできる」に変えます
授業日以外で演習も行います。課題のやり方や知識が定着しているかをチェックするので、「わかった」が「できる」にかわります。
「考えさせる授業」を通じて、本質をとらえるようになり賢くなります。
授業担当は、知識の教授だけではなく「考えさせる授業」を展開します。論理力を鍛える授業を通じて、ただの暗記ではない勉強ができるようになります。
暗記もただ覚えるのではなく、考えて覚えることで知識が抜けづらくなります。
想像力がつくので、考えることや話の趣旨をつかむことができるようになります。
英語や国語で必要な読解力、数学に必要な空間認識力も、すべては論理であり想像力に集約されます。
この力は受験勉強だけではなく一生涯必要な能力です。
成績が上がらない原因
・考える作業が足りない
・考え方を知らない
・考えるための知識が足らない
・定着のさせ方を知らない
・定着のために必要なことをしない
・担当講師の指導力が足らない
・学習習慣がない
・原因の特定と対策がかみ合っていない
これらの問題を東都ゼミナールPersonal Planが解決します。

・経験豊富な講師陣が、お子様に合わせたオンリーワンカリキュラムでマンツーマン指導
・成績の上がらない原因の特定・解決策の提示・解決のためのトレーニングの管理を行います。
・授業だけではなく、演習の管理もしかりと行うので、考え方や知識の定着ができる
他の個別指導との違い

個別指導塾との違い
数多くの個別指導を提供する塾やサービスがあります。
個別指導と聞くと、マンツーマンで丁寧な指導というものを想像されるのではないでしょうか?
しかし実態は勉強している内容が、生徒ごとに別だから個別指導とうたっている塾が圧倒的に多いです。
多くの個別指導の授業モデルは、1対1ではなく1対2が基本です。
個別指導の優位性は生徒が解いている経過を講師がじっくり観察して、子どもに合わせたアドバイスや解決方法を提供できることにあります。
しかし1対2や1対3以上の授業形態だと、個別指導の利点を生かすのが難しくなります。
まず1対3以上の個別指導は、高いスキルが必要なため、一般的な大学生講師にはできません。
つぎに1対2の指導だと、ひとりの生徒を教えている間に、もうひとりの生徒には問題を解かせるというスタイルのため、生徒が解いている姿を見る時間がありません。
このように個別指導塾では、個別指導の利点を生かせていないサービスが多いです。
一方、東都ゼミナールのパーソナルトレーニングでは、1対1です。
マンツーマン指導のため生徒が解いている姿も、しっかり観察できます。
つぎに東都のパーソナルプランは、講師の質も異なります。
個別指導塾の多くの講師は、大学生です。指導の経験も乏しく、担当も簡単に変わります。
東都ゼミナールPersonalPlanは、全科目を経験豊富な講師が担当します。
指導力という面でも間違いありません。
家庭教師との違い
プロ家庭教師の指導力は、学生講師に比べると高くマンツーマンで見るので、個別指導以上の効果を期待できます。
ただ問題点が2点。
ひとつ目は指導力です。
過去に何人かのプロ家庭教師が東都ゼミナールの採用面接にきました。
大学生講師よりは経験がある分、教科指導は長けています。
しかしグループ指導をするスキルが足らないから、家庭教師をやっている人が多いと感じました。
ふたつ目が教科間連携の問題です。
志望校合格には、科目全体のバランスをみて合格するための戦略を考えることが必要です。
しかし、家庭教師は、1科目だけの依頼が多いので、全体を見ることができません。
担当科目だけを勉強させすぎて科目バランスを崩してしまう恐れがあります。
東都ゼミナールのパーソナルプランは、受験科目全体を見てマネージメントできます。
優先するべき課題や到達するべき目標がブレないので、最短最速で成績UP・志望校合格に到達することができます。
講師紹介
伊丹龍義(1月18日生)

担当科目:数学・理科
SRP教育研究所 所長/映像授業try it講師・映像授業学びエイド鉄人講師
「語れる算数・数学、イメージできる理科を!」をモットーに個別指導を中心に多くの生徒を指導。
解法の暗記ではなく、「なぜ」「どのように」「なぜその考えを使うといいのか」を身につけるための本質的な理解を重要視した授業を展開。
石井知哉(1月18日生)

担当科目:国語・社会・推薦対策(作文・小論文、面接)・(英語・数学・理科)
School Post主宰/株式会社QLEA教育事業部部長
豊富な実戦経験に裏付けられた独自の理論とメソッドに基づき、小学校低学年の補習から浪人生の大学受験、大学生の就職試験まで、幅広い教科・年齢・学力層に渡り個々の成長を引き出す指導を得意とする。
※英語は中里(1月18日生)が担当します。
PersonalPlanの2つのプログラム
トータルプログラムの対象者
・最短最速で成績を上げたい方
・対面指導を希望の方
・勉強時間を短く、効率的に勉強をすすめたい方
・同じ時間内で最大限の効果を上げたい方
スポットプログラムの対象者
・苦手単元だけや試験範囲の項目だけなど特定の対策をしたい方
・学校別の小論文の対策など、専門家のアドバイスを受けたい方
・苦手科目や得意教科だけに絞った指導を受けたい方
・新規入塾生などカリキュラムギャップがある方
・開成・渋幕・市川・国立の理社など、特殊な対策が必要な方
講座案内
PersonalPlanに共通すること
- 経験豊富なトップ講師が授業を担当
- 1対1の完全マンツーマン指導
- お子様に合わせたオンリーワンカリキュラム
トータルプログラム
1.プラン概要
2名限定の完全マンツーマン個別指導(英・数・国)です。
今までも高品質なマンツーマン授業はプロ家庭教師などで可能でした。
しかし家庭教師はチームではないので、指導科目を超えた全体のバランスを取ることができません。
受講科目の成績が上がっても、他の科目が下がってしまうなど、子どもの学力全体をみて、優先順位を判断できないので、全教科の成績UPや志望校合格に直結しないというデメリットがありました。
一方、本サービスは、授業の質は高いままに、各担当がチームで生徒指導を行います。
科目バランスを取りながら全体を見据えた指導が可能なため成績UPや合格に直結した指導が可能です。
さらに教えて終わりの指導ではなく演習の管理もおこなうので、「わかる」から「できる」の橋渡しも手厚く行えます。
2.プログラム内容
- 東都の通常授業とは離れたカリキュラムで、マンツーマンの個別カリキュラム
- 曜日、時間固定の通年サービス
- 毎月、担当者で成績会議を実施。会議内容を保護者に電話やメールでの報告。
- 教室での対面授業
3.授業時間
- 毎週1教科80分×3科目の対面授業
- 1日2時間×週2回の教室での演習
4.料金:111,760円/月
スポットプログラム
1.プラン概要
困ったときに、困ったところだけを解決するプランです。
「苦手な単元だけを教えてほしい」や「模試の直しだけを見てほしい」など、受講者の要望にあわせた内容を行います。
たとえば
- 関数のところだけを教えてほしい。
- 数学でわからない問題がありすぎるから個別に教えてほしい。
- 国語の記述の書き方に特化して教えてほしい。
- 過去問の直しを一緒にやってほしい。
- 入塾したばかりで、はやくカリキュラムギャップを埋めたい等々
授業や演習だけでは解決できない問題を、マンツーマンでトップ講師が行うことで効率的かつ効果的に解決できるサービスです。
2.プログラム内容
- 希望に合わせたマンツーマンのオンライン個別指導。
- 授業は事前予約の単発方式。希望の科目を指導。
- 苦手な単元や、やりたいことをお伝えいただければ、講師が必要な時間と内容を作成して提案も可能。
3.授業時間:1コマ=50分
4.料金:塾生6,600円/コマ・塾生以外11,000円/コマ
まずは無料体験

多忙なためマンツーマンで授業受けることがむずかしい講師陣です。
プロ講師のなかでもトップクラスの講師達なので、トータルプログラムの費用は、一般的な塾の費用と比べると高額です。
受講しても、効果がなかったら費用も時間も無駄になります。
そこで各科目を1回無料体験でご判断ください。
さらにトータルプログラムについては、入会後、2週間以内であれば全額返金致します。
事実上の3週間無料体験です。
実際に試して、効果を期待できそうかご判断ください。
申込方法
トータルプログラム
- 体験の前に状況の聞き取りのための面談をします。
- 講師と日程を調整後、体験授業を受けてください。
- 各科目1回の体験授業を行った後に、ご満足いただければお手続きをいたします。
- 体験後2週間以内であれば、授業を受けていても全額返金致します。
スポットプログラム
- 希望する科目と内容を教室にご連絡ください。
- 後日、担当の授業可能曜日と時間を提案します。
- 日程が調整つきましたら、お申し込みください。
支払い方法
トータルプログラム
翌月準受講料として毎月26日までに指定口座にお振込ください。
スポットプログラム
- 月末締めで翌月15日までに請求書を発行いたします。
- 26日までに指定する口座にお振込ください。
例
9月15日、9月30日に授業実施
↓
10月15日までに請求書を発行
↓
10月26日までにお振込
注意

スケジュールを押さえるのが非常に困難な講師ばかりです。
ご希望の場合は、なるべく早めの予約をお願いします。
最後に

東都ゼミナールは、「大手とは違う誠実な仕事がしたい」という想いで、可能なかぎりの質と量を提供しています。
「誠実」という部分でこだわったのが、ワンプライスのサービスです。
大手塾のオプションと言いながら、全塾生必修になっている講座や、個別指導塾の月額授業料は2万だけど講習会は60コマ受講で20万超かかるサービスなど顧客を馬鹿にしたようなサービスが塾業界には多くあります。
自分が顧客の立場なら嫌だなと思い、東都ゼミナールでは、学習管理・定期テスト対策・入試対策・推薦対策・面接練習などの、多くの中学生とって必要になるものは、すべて料金内で対応するサービスを提供しています。
手前味噌ですが、授業時間・対応科目・授業以外のサービス・実績のバランスを考えると、最高の塾だと思っています。
通常の講座は、授業日に単元の導入や発展演習・学習のペースメイクを行い、演習日に学習環境の提供・日々の学習時間の確保・やり直しの方法など勉強のやり方の指導・テストで知識の定着の確認を行っています。
塾生ごとの差は、個別の課題調整や授業のフォローなど、他塾より個別の対応を手厚く行っています。
講師が塾生に合わせるというよりも、講師が塾生を引き上げていく指導モデルの塾です。
最大限「個」も大切にしたいので演習日などを通じて、個別に対応しています。
しかし、そのサービスだけでは、問題解決に不十分な塾生がいるのも事実です。
解決のための一つの答えが「1対1の時間をしっかり作ること」と「実績のある講師でチームを作り、一人の生徒に対応すること」でした。
本当に予約困難な講師陣なので、トータルプログラムは2名限定で募集します。
学習に大きく遅れが出ている方、希望の志望校に特化した指導が欲しい方、苦手科目を最速で克服したい方、学習効率を最大化したい方の問題を最速で解決でき、その後の人生にも役立つ力も養えるプログラムです。
受験勉強を通じて本当の感がる力を身につけたい方は、下記の問い合わせフォームからお問い合わせください。