国語上位クラス
日付 ★ | 授業内容 | 宿題 |
4月12日 | 文学的文章 あらすじ 副詞・連体詞
接続詞・感動詞
【確認テスト】 漢トレP189~190 奈良・平安時代 語彙プリント⑦ |
①漢字:漢トレP191~192 ②文学史:鎌倉・室町時代
③語彙プリント⑧ ④新中問(標準)P42~47 ⑤国文法P24~29 ⑥意味調べ(新中問・発展新演習) ⑦発展新演習:P16~21 ⑧CT直し |
4月19日 | 文学的文章 主題 活用しない自立語(復習)
【確認テスト】 漢トレP191~192 鎌倉・室町時代 語彙プリント⑧ |
①漢字:漢トレP193~194 ②文学史:江戸時代
③語彙プリント⑨ ④新中問(標準)P48~53 ⑤国文法 P22~23・28~31 ⑥意味調べ(新中問・発展新演習) ⑦発展新演習:P22~27 |
4月26日 | 詩歌・古典 動詞
【確認テスト】 漢トレP193~194 江戸時代 語彙プリント⑨ |
①漢字:漢トレP105~106 ②文学史:奈良・平安時代
③語彙プリント⑩ ④新中問(標準)P54~59 ⑤国文法P32~39 ⑥意味調べ(新中問・発展新演習) ⑦発展新演習:P28~33 ⑧駿台直し |
休校日 | 連休中の課題
|
①漢字:漢トレP105~106・107~108・113~116 ②文学史:奈良・平安・鎌倉・室町・江戸時代
③語彙プリント⑪⑫ ④新中問(標準)P28~35・63・67・68~75 ⑤新中問(発展)P4~27 ⑥意味調べ(新中問) ⑦国文法P12~13・16~17・22~23・28~31 |
国語標準クラス
日付 ★ | 授業内容 | 宿題 |
4月8日 | 【授業】 短歌・俳句
活用のない自立語 CT解説 |
|
4月 15日 | 【授業】 古文
|
|
4月 22日 | 【授業】 活用のある自立語
文学的文章
|
|
4月 29日 | 【休校日】 |
⑤ ウイニングp16-27 |
数学上位クラス
日付 ★ | 授業内容 | 宿題 |
4月9日 | 4章 関数y=ax²④
上位校の数学(前半) p1~5(例題)
発展p87説明
|
①新中問p103~106 ②演習編p51,52
③計トレ⑦ ④上位校の数学p1~5(例題と確認問題) ⑤発展p84、87
|
4月16日 | 4章 関数y=ax²④
上位校の数学(前半) p6~12(例題)
|
①新中問p107~109 ②演習編p53~55
③計トレ⑧ ④上位校の数学p6~12(例題と確認問題) ⑤発展p90~92
|
4月23日 | 4章 関数y=ax²④
上位校の数学(前半) p13~16(例題)
|
①新中問p120~125 ②演習編p56,57
③計トレ⑨ ④上位校の数学p13~16(例題と確認問題) ⑤発展p99~101
|
4月30日 | 休校日 | ①新中問p32,33,56,57,78,79 ②演習編p58,59
③計トレ⑩ ④上位校の数学p17~24(例題と確認問題) →分からない問題は質問orノートにメモ ⑤発展p69
|
数学標準クラス
日付 ★ | 授業内容 | 宿題 |
4月9日 | 2章 平方根 ②根号を含む式の乗除 | ①標準p42~45 ②演習p17,18
③毎日の計算トレーニング⑦偶数
|
4月16日 | 2章 平方根 ②根号を含む式の乗除 続
③根号を含む式の計算 |
①標準p(46)、47、49,50 ②演習p23~24
③毎日の計算トレーニング⑧偶数
|
4月23日 | 2章 平方根 ③根号を含む式の計算
|
①標準p51~54 ②演習p25~28
③毎日の計算トレーニング⑨偶数
|
4月30日 | 休校日 | ①標準p17,25,31,41,48,55 (全てレベル1)
②標準p33 ③毎日の計算トレーニング➉偶数
|
英語 難関クラス
|
英語 標準クラス
日付 ★ | 授業内容 | 宿題 |
4月10日 | 【授 業】 新中問(発展11章)
|
・単語:1751~1800 ・熟語:step7
・新中問(発展):11章P110〜116 ・新中問(標準):11章P104〜109 ・新中問(演習):11章P51〜55 +α ・新中問(発展):5章P54〜59 ・単語: 1001~1050 ・熟語:step33 |
4月17日 | 【授 業】 新中問(標準12章)
|
・単語:1801~1850 ・熟語:step8
・新中問(発展):5章P54〜59 ・新中問(標準):12章P110〜117 ・新中問(演習):12章P56〜60 +α ・新中問(発展):6章P60〜71 ・単語: 1051~1100 ・熟語:step34 |
4月24日 | 【授 業】 新中問(発展12章)
|
・単語:1851~1900 ・熟語:教科書暗記
・新中問(発展):12章P117〜127 ・新中問(標準):6章P56〜65 ・新中問(演習):6章P27〜32 +α ・実完問:6章AB問題 ・長文B:3~4 ・単語: 1201~1250 ・熟語:step37 |
GW課題 | 【授 業】
|
・単語:1751~1850 ・熟語:step7,8
・新中問(発展):6章P60〜71 ・新中問(標準):7章P68〜73 ・新中問(演習):7章P33〜36 ・教科書暗記 +α ・実完問:1,2章AB問題 ・新中問(発展):7章P74〜78 ・単語: 1101~1050 ・熟語:step35 |
社会
日付 ★ | 授業内容 | 宿題 | |
4月7日 | 中学のまとめ 人類の発生と日本の起こり
古代の日本
|
①中学のまとめp54-56、58-60 ②要点と対策p60〜61、64~65
③一問一答p11~12 ④CT直し +α 各章の強化問題 |
|
4月14日 | 中学のまとめ 武士のおこりと鎌倉幕府
南北朝の動乱と室町幕府 |
①中学のまとめp62~64.66-68 ②要点と対策p68~69 ③一問一答p13~16 +α 各章の強化問題
|
|
4月21日 | 中学のまとめ ヨーロッパ人の来航と安土桃山時代
江戸幕府と鎖国 |
①中学のまとめp70~72、74~76 ②要点と対策p72~73、76~77
③一問一答p17~19 +α 各章の強化問題
|
|
4月28日 | 中学のまとめ 幕府政治の移り変わり 欧米の進出と日本の開国 | ①中学のまとめp78-80、82-84 ②要点と対策p78-81
③一問一答p33-35 +α 各章の強化問題
|
|
GW課題 | 休校日分 | 学校のワーク 松一
松五 瑞二 |
|
理科
日付 ★ | 授業内容 | 宿題 | |
4月10日 | 中学のまとめ13 電流の性質 14 電流の正体、電流と磁界
|
①中学のまとめ:p57-58,61-62 ②要点と対策:p76,77,82,83
③1問1答p64,65 ④CT直し +α 中学のまとめ p59、63
|
|
4月17日 | 中学のまとめ 15 空気中の水の変化、気圧と風
16 天気の変化、大気の動き と日本の天気
|
①中学のまとめ:p65-66,69-70 ②要点と対策:p86,87,90,91,94,95
③1問1答p67,68 +α 中学のまとめ p67,71
|
|
4月24日 | 中学のまとめ 17 生物の成長と無性生殖
18 有性生殖と遺伝の規則性、 生物の多様性と進化
|
①中学のまとめ:p83-84,87-88 ②要点と対策:p100,101,104,105
③1問1答p11-12 +α 中学のまとめ p85,89
|
|