TEL受付:平日14:00~22:00 日・祝祭日 定休
2週間 完全無料で体験!

一之江の学習塾「東都ゼミナール」の3つのお約束

東都ゼミナールができること

お子様の学習塾として東都ゼミナールをお選びいただければ、卒業までの間に、私たちは下記のような結果をご提供することをお約束いたします。

以前、当塾を卒業された生徒に「この塾に通ったら、成績を伸ばさざるを得ない」と言われたことがあります。

それもそのはず、私たちは生徒の成績を上げるために、ご家族以上の熱意を持って取り組んでいるからです。

一般的に考えて、週にたった数時間の授業だけで成績を伸ばすのは不可能です。たとえ、どんなにカリスマ講師と言われる人が教えても、本人が勉強をしなければ、絶対に成績は上がりません。

ですから、私たち大人は、少し言い方が悪いですが、ある程度“管理”をしてあげなければいけません。

当塾では、生徒が勉強をしていなかったり、欲に負けてサボっているときは、容赦なく叱ります。

確かに「褒めて伸ばす」ことも大切ですが、ほとんどの子どもはやはり「怖い、怒られたくない」という気持ちのほうが行動に結びつきやすいのです。おそらく、叱っている講師の様子から“本気”を感じとるからでしょう。

もちろん、きちんとやっていれば叱られこともありませんし、結果が出たときには、大げさなくらい褒めて、一緒に喜びます。

講師の本気に生徒が応える、これが入塾したすべての生徒が確実に成績アップをしている秘密です。

言う方も、言われる方もストレスになるのが、毎日の「勉強しなさい」。

東都ゼミナールにきちんとお通いいただければ、私たちが勉強する時間や場所、方法をしっかり管理するため、ご家庭で保護者の方が「勉強しなさい」という必要はなくなります。

管理するといっても、何も朝から晩まで塾に通わせて勉強漬けにするということではありません。それぞれの子どもの性格や暮らしに合う勉強スタイルを考え、提案してあげるということです。

家で勉強ができないなら、無理してやる必要はありません。その分、塾に来てもらいます。

当塾では自習だけでなく、必要であれば、学校の宿題に関する質問も受け付けます。こうすれば、家はのんびり休む場所、塾は勉強に集中する場所、というふうにメリハリがつけられますよね。

このような利用を可能にするために、私たちは「授業外」の時間も惜しみなく提供しています。

これは大手の他塾にはきっと真似できないことだと思います。

当塾を卒業した生徒の声を聞くと、最初は「大変な塾に入ってしまった・・・」「ここは地獄だ・・・」と思うようです。

しかし、続けるうちに少しずつ塾の環境が居心地良くなっていき、最終的には入塾したときに想像できなかったほど成長して、笑顔で卒業していきます。

なぜ、地獄のようだった塾の居心地が良くなると思いますか?

それは、当塾に通っていればなんだかすべてがうまくいく、と生徒自身が気がつくからだと思うのです。

当塾に通い始めると、まずは「勉強しなさい」と言われるストレスがなくなります。そして、指導された通りに勉強していれば、試験前に不安になったり、焦って一夜漬けのようなことをしなくても済みます。にもかかわらず、徐々に成績は上がり、本人はもちろん嬉しいし、保護者の方も喜んでくれるようになるのです。

確かに塾での勉強は大変、でも、余計なことを考えずにこの良い流れに身をまかせてしまうことが、いい意味で楽になるのかもしれません。

これが“習慣化された”という状態です。

ですから、本人も後悔をすることなく、納得して卒業していってくれるのです。

学習塾というのは意外とブラックボックスで、外からは何をしているかよく分からないのが一般的です。

だからこそ、そこに通えばどんな結果が得られるのかを、明確に提示しておかなければいけないと感じます。

私たちは、常に全力で生徒の学習をサポートしております。その自信があるから、この3つのお約束を掲げています。

 

しかし、このお約束を果たすためには、一つだけ、保護者の方にもご協力いただきたいことがあります。

それは、東都ゼミナールを信じて、当塾の方針に従っていただくということです。

 

はっきり言って、当塾はとても厳しいです。

もしかすると、頑張って通うお子様を見て「かわいそう・・・」「気の毒だ・・・」「もう、辞めさせようか・・・」と思うこともあるかもしれません。

あるいは「もう、あんな地獄のようなところには行きたくない・・・」と言い出す子もいるかもしれません。

 

とはいえ、そこで簡単に手を差し伸べてしまうと、お子様が大きく成長するチャンスを失ってしまうことになるでしょう。

 

いつか必ず、お子様自身も「あのとき頑張ってよかった」と思える日がきます

実際に、多くの生徒が「通ってよかった」と言って卒業してくれているのですから・・・

くじそうになっていたら、ぜひ、お子様の明るい未来のために、そっと背中を押してあげてほしいと思います。

 

生徒・保護者の声

ここからは、実際に東都ゼミナールに通ってくれた生徒の成績の変化や合格実績、生徒・保護者の方から寄せられたお喜びの声などをご紹介いたします。

成績の推移

松江第五中学校 H.I さん

入塾 小学6年 3月
卒業 中学3年 3月
在籍期間 3年
志望校 慶應義塾高校
合格実績 慶應義塾高校、慶應義塾志木高校、専修大松戸高校(E類)

松江第五中学校 S.Nさん

入塾 小学6年 6月
卒業 中学3年 3月
在籍期間 4年
志望校 都立新宿高校
合格実績 都立新宿高校
中央大学杉並高校、法政第二高校、明治大学中野高校、専修大松戸高校(E類)

松江第五中学校 Y.H さん

入塾 小学6年 3月
卒業 中学3年 3月
在籍期間 3年
志望校 明確な志望校はなし(自分がいける一番偏差値の高い学校を希望)
合格実績 明治大学中野高校、専修大松戸高校(E類)

 

生徒の声

●中1 偏差値29 ⇒偏差値70の難関高校に奇跡の合格!
【林 悠太佳さん】

(前略)
最初の頃はあまり良い点数が取れなかったのですが、先生達が諦めずに教えてくれたおかげで、徐々に点数も上がってきて、自分もやる気が出てきました。受験が終わった今思うことは、先生たちのおかげで、塾に入った最初の頃よりは、自分に厳しく出来るようになれたのかなと思います。
受験が終わって良い高校に入ることが出来て、今までこの塾に通って色々な辛い経験しました。けれど、その辛い経験は僕にとって大きな「財産」だと思えるようになりました。
この塾に入ったおかげで、こんなに駄目な僕が良い高校に入れたし、僕自身も大きく成長できたと思います。
そしてなにより、これから先苦しいことがあってもたいていの事は続けていけるなと思えるようになりました。

●明大中野・法政第二・専修大松戸(E類)等 合格!
【賣豆紀 匠さん】

私が初めて東都ゼミナールに来たのは、2年生になる前の春期講習会の時でした。理由は、中学校の定期テストで、今までで一番悪い点数を取ってしまったからでした。
(中略)
そんな私のために、終電を逃すまで付き合ってくれたり、朝の九時から塾を開けて、私だけのために授業をしてくださっていた先生の姿を見て「絶対に合格しないと!!」と思いました。
だからまずは、無駄な失点を減らそうと思って入試演習に取り組みました。すると次第に点が上がっていきました。
(中略)
そして、「これまで積み上げてきたものは、それ以上でもそれ以下でもなく、結果に結びついてくる」ということを学ぶことが出来ました。
このことをこれからの人生の糧として生きていきたいと思います。

●早大高等学院・慶應義塾等 合格!
【神田一橋中 YSさん】

僕は、小学校六年生のときにこの塾へ入り、ちゃんと勉強することは本当に大変で面倒くさいことだということを知りました。僕は、叱られないと動かないようなタイプだったので、それなりに厳しいこの塾に慣れるのは大変で、何度も挫折しかけました。
(中略)
何度もサボってしまうことはありました。しかし、その度に塾は何がいけなかったか、これからどうすべきかを教えてくれました。この受験の経験は、少しは僕の生き方を変えてくれたように感じます。それは、塾の先生方が、だらしのない性格の僕に対し厳しく接し、勉強の仕方だけでない沢山のことを教えてくれたからだと思います。高校の受験に合格するためのことだけでなく、これからも生きていく上で大事になることも同時に学ぶことができました。この塾に入らなかったら今の高校には落ちていただろうし、だらしのないところも少しも治らずに大人になっただろうと思います。

●合格可能性20%未満から専修大松戸(E類)に合格!
【K・Sさん】

僕は小学校6年生の終わりに、初めて東都ゼミナールに来ました。
それまでは、とても漫然に日々を過ごしていて、すごく怠惰な生活を送っていました。しかし東都に来てからは、今までの生活を正され、例えば、宿題が出来ずに行くと怒られました。
(中略)
中学の単元になると、内容が難しくなり、ついていけなくなりました。
先生たちは授業が終わった後も補習をやってくれて、少しずつ理解はできるようになってきました。それでもテストの点数は伸びて来ず、苦しい思いをする時期が続きました。
中3になると、少しずつ良い点数も取れるようになりましたが、良い時と悪い時の差が激しく、点数が安定しない科目でした。僕は数学が嫌いで苦手ですが、嫌いな物でも苦手な物でもやってみることはとても大事だと学べました。
最後に僕をこんなに頭をよくしてくれたのは全て先生たちのおかげだと思います。
こんなに駄目な人間でもどうにかなったから努力すれば人が変われるということも学べました。

●素内申24 悩んで、迷って、それでも最後まで戦った!!
【折井 英司さん】

僕は中学一年生の冬、東都ゼミナールに入塾しました。その時の僕は勉強を全くしておらず、二学期の素内申は24という酷いものでした。
しかし、東都ゼミナールの先生方は、僕に合った勉強方法を教えてくださいました。その勉強方法のおかげで、定期テストの点数や、素内申の点数を上げることができました。
でも、素内申24から成績を上げることなど、どこの塾でもできることです。東都ゼミナールがずば抜けて凄いことは、一年生の終了時に、具体的にどこの高校を受けるのか、きちんとしたイメージを持たせてくれたということです。
(中略)
東都ゼミナールでの二年とちょっと、とても充実して過ごすことができました。色々な学校、世界を知ることを経験させてくれた東都ゼミナールに感謝したいです。

●中学1 偏差値49 ⇒慶應義塾・慶應義塾志木を同時制覇!!
【石黒 宏明さん】

僕が東都ゼミナールに入塾したのは、小学六年生の時でした。
東都ゼミナールに入ったきっかけはとなったのは、「親に勧められた」「家から近い」というだけで、特別な理由はありませんでした。入った当時は、アルファベットが書けず、国語の文章もあまり読めませんでした。
しかし、そんな僕にも東都ゼミナールの先生は熱心に英単語の記憶のコツや国語の文章の読み方を教えてくれました 。
(中略)
冬頃になると、勉強をしたくなくて、ただずっとぼーっとしている時期も来ました。それらの時に、先生方は相談に乗ってくれて宿題量を細かく調整したり、自分自身を見つめ直す機会を作ってくれたりしました。
この話し合いが自分にまた勉強する気持ちを持たせ、今の自分を作る大きな土台になったと思っています。

 

保護者の声

●G様:東都ゼミナールに入塾してよかった!

いい成績がとれていますし、息子は塾へ行くのをまったく嫌がらず、はりきって行く姿を見ると、安心です。
東都ゼミナールに入塾してよかったと思います!

【東都ゼミナールの良いところは?】
受講している教科だけでなく、他の教科のテスト対策までしてくださる。
1人1人の生徒の成績をなんとか上げようという熱心さが伝わり、とてもありがたいです。塾が開いていればいつでも自習ができ、欠席した講習も別の日に受けさせていただける。先生方は話しやすく、困ったことなどあれば気兼ねなく話せる。


 

●T様:毎日必ず、1時間以上は宿題を自分からやってくれるようになった!

毎日必ず1時間以上は宿題を自分からやってくれるようになった。学校のテスト勉強も塾以外ではやらないが上がっているので満足です。

【東都ゼミナールの良いところは?】
終わらなければ帰れない所 授業を休んでしまっても次の授業までにやってくれる所 ありがたいです。


 

●S様:うちの子程、理解力の無い子にここまでつき合ってくれる所に満足しています!

勉強への意欲が全く無かった子が今、時間を惜しんで必死に取り組む事ができるのは、ただ授業を行うだけでなく、子どもが理解するまで何度も教えて下さり、解けた事による達成感を味わう事ができるからだと思います。うちの子程、理解力の無い子にここまで付き合ってくれる所に満足しています。

【東都ゼミナールの良いところは?】

  • 個別指導ではないのに、それ以上に各自と向き合っているところ
  • 授業だけでなく、やる気をひき出してくれる
  • 理解力のない子には授業のコマ数に関わらず、とことん付き合う
  • 定期テスト対策は回数や時間がたっぷりあって助かる
  • 宿題(学校)や提出物も確認してくれるので安心できる
  • 模試の答え合わせも休日なのにやってくれるので助かる

 

●H様:授業以外にも作文など、時間外に見て頂き、本当に感謝しています!

授業以外にも作文など、時間外に見て頂き、本当に感謝しています。
また、こちらの心配事や、要望などにも、すぐに対応して頂いています。
塾での様子・進行度・家庭での不安な事など電話で直接連絡して頂けるので安心しています。
「今から帰るコール」「塾に残るので帰りが遅くなるコール」携帯を持たせていないので安心です。いつも親身になって頂き、ありがとうございます。

【東都ゼミナールの良いところは?】

  • 自習としても利用させて頂ける。
  • 先生との直接電話で現状を教えてもらえる。
  • 少人数なので先生の目が行き届く。(わからないまま授業だけが進んでいかない)
  • 毎回小テストがあるので、宿題、予習?復習を嫌でもやらないといけない。(勉強しなければ・・・と子供が思う)
  • 子供の今の状況を本当に理解してくれる。(とりあえず授業だけして、その時間が終わったら、はい、終わりとならない。真剣さ◎)

 

●M様:こちらの塾に通うようになって、本当によく勉強するようになりました!

  • 定期テストの前だけでなく、普段から勉強をする習慣がつき、成績も上がってきています。
  • 塾の雰囲気が良いらしく楽しく通塾することができています。
  • 少人数であるため、つまずきを見つけしっかりケアしてもらえています。

【東都ゼミナールの良いところは?】
先生方と保護者が直接話す機会を多くもうけてくださり、塾での様子を聞けたり、勉強のことで気になっていることも、すぐに相談でき、安心して子供を預けられています。
補習・再テスト・振替えなどとても良くして頂き、”やればできる”ということが子供にもしっかり伝わっているように思います。

 

「興味はあるけど、うちの子に合うだろうか・・・」「授業についていけるか心配・・・」
こんな方のために、東都ゼミナールでは2週間の無料体験授業をご用意しております。
体験できる内容は、通常授業に演習日(宿題サポート日)を加えた、塾生と同じ2週間のカリキュラム。

【例】 中学生コース 2週間・・・・・最大約20,000円相当
8コマ(各85分)+演習日(+予備日)
※国語・数学・英語・理科・社会の5科目対応!
※日・祝祭日の休校日以外は毎日通ってもOK!

もし、実際に授業を受けてみて、入塾が難しいと判断された場合は、お電話1本でお断りいただいてかまいません。
どうぞ気がねなく、この機会にぜひ東都ゼミナールの授業や雰囲気を体験してみてください。

あなたからのお申し込みをお待ちしております!

「興味はあるけど、うちの子に合うだろうか・・・」「授業についていけるか心配・・・」
こんな方のために、東都ゼミナールでは2週間の無料体験授業をご用意しております。
体験できる内容は、通常授業に演習日(宿題サポート日)を加えた、塾生と同じ2週間のカリキュラム。

【例】 中学生コース 2週間・・・・・最大約20,000円相当
8コマ(各85分)+演習日(+予備日)
※国語・数学・英語・理科・社会の5科目対応!
※日・祝祭日の休校日以外は毎日通ってもOK!

もし、実際に授業を受けてみて、入塾が難しいと判断された場合は、お電話1本でお断りいただいてかまいません。
どうぞ気がねなく、この機会にぜひ東都ゼミナールの授業や雰囲気を体験してみてください。

あなたからのお申し込みをお待ちしております!

Copyright© 一之江で学習塾をお探しなら東都ゼミナールへ , 2019 All Rights Reserved.