江戸川区立 東葛西中 SYさん体験記・アンケート

目次

体験記

わたしがこの塾に通おうと思った理由は、中学に入ってから、どう勉強すればいいかわからなかったからです。

わたしはブログを読まずに東都に入ったので普通の塾だと思っていました。

この塾に通って、宿題の量は多かったのですが、先生たちは「それが普通だよ。むしろ少ない方だよ。」と言っていたので、自分の「普通」がちがうだけと納得し、宿題のスピードを上げるなど努力する日々を送りました。

また、他の塾と違ってちゃんと本気で学校の成績や学力を上げようとしてくれる良い塾だと思いました。

その中で私が一番つらいと思ったことは、自分が思っていたよりも頭が悪いと感じたときと学力テストや模試の点数が安定しなかったときです。

また一番よかったことは学校の成績が上がり、学年の順位が一桁になったことです。

わたしが、この高校受験で一番大変だったことは、なかなか過去問の点数が上がらなかったり、計算ミスが直らなかったりしたときです。

それを直すために練習と思って過去問を解くのではなく、前回解いた過去問でどういう間違いをしたのか、どうしたらその間違いをなくせるのかを考えました。そうすることで都立の数学の小問集合や漢字を間違えなかったのでやってよかったと思いました。

わたしはこの3年間でつらいことから逃げてもよいことがないし、一度逃げてもその壁は再び自分の目の前に現れることを知りました。

だから勉強していてつらいと思ったり、もう辞めたいと思ったりしても、決して辞めないで欲しいです。

いつかは逃げられない壁にぶつかるときが来ます。そしてそれを先延ばしにするほどつらいです。

もう辞めたいと思ったら目標を決めてみてください。「次の定期テストで何点を取る」や自分の行きたい高校などでもいいです。

その目標にどれくらいの勉強時間が必要なのか、自分の行きたい学校に行くためにどれくらい内申点が必要で、あといくつ偏差値が必要なのか決めると勉強を頑張れると思います。

また学力診断テストや定期テストで計算ミスや転記ミスをしたときは「凡ミス」で片づけないでください。

あらゆる要素が下振れした時に出る最低限の結果が「本当の実力」です。「本当はできた」とか「宿題ではできた」はテストでは通用しません。ちゃんと自分と向き合い、何で間違えたのか、どうしたら直せるのかを考えて一問でも多く取りに行ってみてください。

東都ゼミナールに入る前の第一印象は?

良いとも悪いとも思いませんでした。

東都ゼミナール以外で、他の塾と比べましたか?

・Z会

・斉学舎

なぜ最終的に「東都ゼミナール」を選んだのですか?

Z会は授業をやって、その授業内容の宿題を家でやって、つぎの授業を受ける流れなので、わからないところが聞けない。→集団や大手はダメ→個人経営がいい→東都ゼミナールにしよう。

東都ゼミナールに通って印象はどうなりましたか?

他の塾(斉学舎)では勉強中にスマホをつかわない、寝ない、他の人と話さないなどの普通のことができていなかったが、東都はそれをしようという環境ではないということが分かった。

「東都ゼミナール」の良い所と悪い所3つ教えてください。

【良いところ】

①人数が少ないからわからないところを聞きやすい

②先生からも積極的に聞いてくる

③早い時間から遅い時間までやっている

【悪いところ】

①別に悪いところはないと思います。

東都ゼミナールで受験までやり抜けた理由は何ですか?

・東都の勉強方法が自分に合っていると思ったから。

・つらい環境こそ自分を強くすると思ったから。

東都ゼミナールで受験までやり抜いた感想を教えてください。

受験までの一年がとても早く感じました。その1年間で2年間を無駄に過ごしてしまったのでは?と思う瞬間が結構あった。

だけど、結果的に都立入試では今までで一番いい点数を取れたのがうれしかったし、悪い自分を見つけられる良い1年になったと思う。

「東都ゼミナール」はどういう生徒が向いていると思いますか?

・自分の意志で学校の成績を上げたい、いい高校に行きたいと思っている人。

・意志はなくても、与えられたものをしっかりできる人。

「東都ゼミナール」はどういう生徒が向いていないと思いますか?

・「塾に行けばなんとかなる」「勉強したくないけど頭が良くなりたい」と思っている人

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次