【Sunshine1年】Program10で定期テストに出題されること

英語の教科書でSunshineをつかっている中学1年生が、Program10を理解するために必要な知識を紹介します。

目次

文法テーマは「be動詞の過去形」「過去進行形」の理解

中学1年生サンシャインのProgram10は『be動詞の過去形』と『過去進行形』が文法単元のメインテーマです。

試験では、『be動詞の過去形』や『過去進行形』をつかった肯定文・否定文・疑問文・疑問詞を使った疑問文の使い分けを問われます。

Scenesで「be動詞の過去形」や「過去進行形」が使われている文

①I was a student 30 years ago.(私は、30年前学生でした。)

②You were very cute.(あなたは、とてもきれいでした。)

③You “were”?(あなたは“でした”???)

④How was your day?(あなたの一日は、どうでしたか?)

⑤Were you busy?(あなたは、忙しかったですか?)

⑥I wasn’t busy today.(私は、今日忙しくありませんでした。)

⑦What were you doing , Ben?(あなたは何をしていましたか、ベン。)

⑧I was studying , of course.(私は、勉強をしていました、もちろん。)

⑨I was sleeping.(私は、眠っていました。)

Thinkで「be動詞の過去形」や「過去進行形」が使われている文

⑩It was a snowy winter day.(雪の降る冬の日でした。)

⑪Grandma Baba was at home.(ばばおばあさんは、家にいました。)

⑫All her friends were outside.(すべての彼女の友達は、外にいました。)

⑬It wasn’t strong enough.(それは、十分に強くありませんでした。)

⑭Was that a bad idea?(それは悪い考えでしたか?)

⑮No, it wasn’t.(いいえ、悪い考えではありませんでした。)

⑯That was fun.(それは、楽しかったです。)

⑰Everyone was steaming.(みんなは湯気を立てていました。)

⑱Grandma Baba was sleeping in her closet on top of warm and fluffy quilts.(ばばおばあさんは、押し入れの中の温かいふかふかの布団の上で眠っていました。)

引用:『サンシャイン1年』(開隆堂)

勉強のポイント

Program10の勉強のポイントは

・be動詞の過去形の種類・使い分け・語順を覚える。

・過去進行形の使い方や語順を覚える。

・疑問詞をつかったbe動詞の過去形や過去進行形の文を書けるようにする。

上記3つの考え方やルールを、理解して覚えましょう。

be動詞の過去形の種類と使い分けを覚える

1.be動詞の過去形の日本語訳と種類

be動詞の過去形に限らず、一般動詞の過去形や過去進行形も過去形だけを覚えるよりも、現在形をしっかり理解して、覚えたことを過去形に転用した方が覚えやすいし忘れにくいです。

be動詞の過去形の日本語訳を覚える前に、現在形を復習します。

まずbe動詞の日本語訳は、「です」「ある」「いる」「なる」でした。

過去形は、現在形の日本語訳の語尾を「~た。」にすればいいので、「でした」「ありました」「いました」「なりました」です。

またbe動詞の現在形の『am』『is』は、過去形だと『was』になり、現在形の『are』は、過去形では『were』になります。

現在形過去形
amwas
is
arewere

語順も使い方も、現在形と同じです。

語順は、現在形の語順と同じで以下の表のようになります。

違いは『am』『are』『is』のかわりに『was』『were』にするだけです。

文の種類語順
肯定文S be動詞
否定文S be動詞 not
疑問文be動詞 S

また、現在形で『am』『is』を使う状況では、過去形では『was』をつかい、現在形で『are』を使う状況では『were』を使いましょう。

『am』『are』『is』の使い分けがわからない方はコチラ

2.例題:以下の日本語を英語に直しなさい。

例題1:彼は10年前医者でした。

例題2:私たちは3日前に東京にいませんでした。

例題3:あなたは先生でしたか。/いいえ、違います。

3.解答/解説

例題1.の解答/解説:He was a doctor ten years ago.

まずは動詞をチェックします。

「~でした」なので、be動詞の過去形の肯定文だと判断できます。

語順は「S be動詞の過去形~」となることがわかります。

つぎに主語をチェックします。主語は「彼は」なので、現在形なら『is』を使うケースです。

『is』は、過去形では『was』に変化します。

だから主語と動詞の部分は『He was』になります。

あとは残った「医者」=『a doctor』と「10年前」=『ten years ago』をつければ完成です。

例題2.の解答/解説:We were not in Tokyo three days ago.

まずは動詞をチェックします。

「~いませんでした」なのでbe動詞の過去形の否定文だと判断できます。

語順は「S be動詞の過去形 not~」となることがわかります。

つぎに主語をチェックします。

主語は「私たちは」なので、現在形なら『are』を使うケースです。

『are』は、過去形では『were』に変化します。

だから主語と動詞の部分は『We were not』になります。

あとは残った「東京に」=『in Tokyo』、「3日前」=『three days ago』をつければ完成です。

並べる順番は、場所・時間の順番になります。

例題3.の解答/解説:Were you a teacher? No, I wasn’t.

まずは動詞をチェックします。

「~でしたか」なのでbe動詞の過去形の疑問文だと判断できます。

語順は「be動詞の過去形 S~」となることがわかります。

つぎに主語をチェックします。

主語は「あなたは」なので、現在形なら『are』を使うケースです。

例題2と同じで、過去形では『were』に変化します。

だから主語と動詞の部分は『Were you』になります。

あとは残った「先生」=『a teacher』をつければ完成です。

疑問文への答えは、「いいえ」なので『No』をつかって『S be not』の語順にします。

主語は「あなたは~」なので「わたしは~」で答えましょう。

過去進行形の語順を覚えて、書けるようにする。

過去進行形は、現在進行形とbe動詞の過去形の知識を転用するだけです。

1.日本語訳

現在進行形過去進行形
~している~していた
~しているところです~しているところでした

2.語順

文の種類現在進行形過去進行形
肯定文S be ~ingS be過去 ~ing
否定文S be not ~ingS be過去 not ~ing
疑問文be S ~ingbe過去 S ~ing

過去進行形は、現在進行形のbe動詞を過去形にするだけです。

語順や『~ing』の作り方は、現在進行形の時と同じです。

『~ing』のつくりかたや現在進行形の詳細はコチラ

3.例題:以下の日本語を英語に直しなさい。

例題4:私は昨夜テレビを見ていました。

例題5:彼らは、そのとき公園で走っていませんでした。

例題6:あなたたちは、その部屋の掃除をしていましたか。/はい、していました。

4.解答/解説

例題4の解答:I was watching TV last night.

まずは動詞をチェックします。

「見ていました」なので、過去進行形の肯定文だと判断できます。

語順は「S be過去 ~ing」となることがわかります。

つぎに主語をチェックします。

主語は「私は」です。

「私」が主語のときは、現在形なら『am』を使うケースです。

過去形では『was』に変化します。

「見る」=『watch』は語尾にingをつけるだです。

だから、主語と動詞の部分は『I was watching』になります。

あとは残った「テレビ」=『TV』と「昨夜」=『last night』をつければ完成です。

例題5の解答:They were not running in the park then.

例題4と同様に動詞をチェックします。

「走っていませんでした」なので、過去進行形の否定文だと判断できます。

語順は「S be過去 not ~ing」となることがわかります。

つぎに主語をチェックします。

主語は「彼らは」です。「彼ら」が主語のときは、現在形なら『are』を使うケースです。

過去形では『were』をつかいましょう。

「走る」=『run』は最後の子音を重ねてingをつけます。

だから主語と動詞の部分は『They were not running 』になります。

あとは残った「公園で」=『in the park』と「そのとき」=『then』をつければ完成です。

例題6:Were you cleaning the room? /Yes, we were.

まずは、必ず動詞を最初にチェックします。

「掃除していましたか」なので、過去進行形の疑問文だと判断できます。

語順は「be過去 S ~ing」となることがわかります。

つぎに主語をチェックします。

主語は、「あなたは」です。

「あなた」が主語のときは、現在形なら『are』を使うケースです。

過去形では『were』をつかいましょう。

「掃除する」=『clean』は普通にingをつけます。

だから主語と動詞の部分は『Were you cleaning 』になります。

あとは残った「公園で」=『in the park』と「そのとき」=『then』をつければ完成です。

疑問詞をつかったbe動詞の過去形や過去進行形の文を書けるようにする

1.疑問詞のルール

whatやwhoなどの疑問詞を使った文も基本は、現在形と考え方は同じです。

疑問詞の基本ルールは、以下2点です。

・疑問詞は先頭に書く。

・疑問詞の後ろは疑問文の順番にする。

だから

be動詞の過去形の文なら、疑問詞+be動詞の過去形+S~?

過去進行形の文なら、疑問詞+be動詞の過去形+S+~ing…?

また、疑問詞が主語の時のルールは

・肯定文の語順にする。

・疑問詞は、3人称・単数として扱う。

だから

be動詞の過去形の文なら、疑問詞+was~?

過去進行形の文なら、疑問詞+was+~ing…?

2.例題:以下の日本語を英語に直しなさい。

例題7:あなたの本は、どこにありましたか/机の下にありました。

例題8:どちらのカバンが、あなたのものでしたか。

例題9:どこであなたはテニスをしていましたか。

例題10:誰が、公園でテニスをしていましたか。

3.解答/解説

例題7の解答:Where was your book?/It was under the desk.

まず動詞をチェックします。

「ありましたか」なので、be動詞の疑問文だと判断できます。

また、「どこに」という疑問詞があるので、語順は「疑問詞+ be過去+S」となることがわかります。

つぎに主語をチェックします。

主語は「あなたの本は」です。

「あなたの本は」が主語のときは、現在形なら『is』を使うケースです。

過去形では『was』をつかいましょう。

疑問詞を先頭に書いて、主語と動詞の部分をつくれば『Where was your book?』になります。

疑問詞の疑問文に答えるときは、『Yes』や『No』で答えず、疑問文の主語に合わせた代名詞を使います。

この場合は「あなたの本は」に対応する代名詞なので、「それは」=『It』をつかいます。

あとは、現在形であれば『is』を使う場面なので『was』にして、「机の下に」=『under the desk』にすれば完成です。

例題8の解答:Which bag was yours?

まず動詞をチェックします。

「でしたか」なので、be動詞の疑問文だと判断できます。

また、「どちらの」という疑問詞があるので、語順は「疑問詞+ be過去+S」となりそうです。

しかし、この文は主語が「どちらのカバンが」なので、疑問詞が主語になっている文だとわかります。

語順は、「疑問詞+was~?」になります。

だから「どちらの本が~でしたか」は『Which book was』になります。

あとは、残っている「あなたのもの」=『yours』をたせば完成です。

例題9の解答:Where were you playing tennis?

まず動詞をチェックします。

「していましたか」なので、過去進行形の疑問文だと判断できます。

また、「どこで」という疑問詞があるので、語順は「疑問詞+ be過去+S+~ing」となることがわかります。

つぎに主語をチェックします。

主語は「あなたは」です。

「あなたは」が主語のときは、現在形なら『are』を使うケースです。

過去形では『were』をつかいましょう。

疑問詞を先頭に書いて、主語と動詞の部分をつくれば『Where were you playing』になります。

あとは残っているtennisをつければ完成です。

例題10の解答:Who was playing tennis in the park?

まず動詞をチェックします。

「していましたか」なので、過去進行形の疑問文だと判断できます。

また、「だれ」という疑問詞があるので、語順は「疑問詞+ be過去+S+~ing」となりそうです。

しかし、この文は主語が「だれが」なので、疑問詞が主語になっている文だとわかります。

語順は、「疑問詞+was+~ing?」になります。

だから「だれが~していましたか」は『Who was playing』になります。

あとは、残っている「テニス」=『tennis』と「公園で」=『in the park』をたせば完成です。

4.注意

疑問詞は、3人称・単数として扱います。

だから疑問詞が主語の時は、be動詞の過去形では「疑問詞+was~」や過去進行形では「疑問詞+was+~ing」と紹介しました。

しかし、問題レベルが上がり「何人の生徒たちが公園にしましたか?」などの「疑問詞+名詞」が主語の時には、必ずしも使う動詞はwasではありません。「何人の生徒たちが、~にいましたか」なら『How many students were~』になります。

このレベルの問題に対応するには、今回紹介した内容だけでは不十分です。

本質的な知識の理解と知識が定着するまでの練習が必要です。

まとめ

Sunshine1年生Program10の中心になる単元は、be動詞の過去形と過去進行形の理解です。

どちらも現在形の知識をベースに過去に転用すると、理解しやすく忘れづらい知識にできます。

今回の内容から勉強をはじめれば、テスト勉強の土台を作れます。

しかし、この内容だけで80点以上取るのは難しいと思います。

理由は以下の3点です。

・Program10の知識は、以前は中2内容だったが、学習内容のレベルが上がっているので、知識を理解・定着するための学力の土台が以前よりも必要になった。

・語彙レベルもさらに上がり、教科書内容の語句はしっかり覚えていないと、得点につながらない。

・江戸川区一之江・船堀・瑞江の学校では、定期テストで試験範囲以外での英語表現を出題する学校や、英語の長文読解を出題する中学校が増えている。

最近の中学校のテストでは、子どもの本質的な英語力を要求する問題が増えてきました。

試験前にワークだけを勉強しても、高得点を取ることは難しく、普段からの学習と本質的な理解が以前よりも大切になっています。

東都ゼミナールでは目先の点数だけではなく、次につながるような本質的な学習を行っています。

東都ゼミナールの指導法や教室の雰囲気は体験授業やテスト対策勉強会でみることができます。

どちらも無料で参加できます。

定期テスト対策勉強会は9科目全部を無料で行っています。

勉強のやり方や科目指導まで時間の許す限り対応しています。

体験授業も随時行っております。

小規模な塾で人が多いわけでもなく、売り込みも得意ではないので、無理な営業電話などはかけません。

ご興味のある方は、問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次